このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

心と発達のカウンセリング
ほっとるーむ さくら

栃木県さくら市にある公認心理師・臨床心理士によるカウンセリングルームです。
生きづらさを感じる方、人間関係がうまくいかない方、発達障害ではないかと悩んでいる方、自分に合った職業を知りたい方、子育てに悩みがある方などの相談に応じます。
お気軽にお問い合わせください。

お知らせ

※2025年1月より、発達検査の種類を増やしました。
・WAIS-Ⅳ(基本検査のみ)
・WAIS-Ⅳ(基本検査+補助検査)
・WAIS-Ⅳ(基本検査のみ)+AQ(自閉症スペクトラム指数)+CAARS(ADHD評価尺度)
・WAIS-Ⅳ(基本検査+補助検査)+AQ(自閉症スペクトラム指数)+CAARS(ADHD評価尺度)
の4種類の発達検査をご用意いたしました。詳しくは「発達検査」をご覧ください。

※すでにご予約いただいているお客様で、WAIS-Ⅳ(補助検査)、AQ(自閉症スペクトラム指数)+CAARS(ADHD評価尺度)の検査をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 心の悩み
    例)・生きづらさを感じる ・人間関係がうまくいかない ・不安や緊張を感じやすい ・気分が落ち込む ・自責感が強い 

  • 大人の発達障害の悩み
    例)・今の仕事が自分に合っていないと感じる ・仕事や日常生活でのミスが多い ・片付けができない ・忘れ物が多い ・感情のコントロールができない ・同時に作業ができない ・段取りが上手くできない ・依存症(ギャンブル、買い物、アルコール等)がある

  • お子様の悩み 
    例)・不登校 ・発達障害(落ち着きがない、友達ができない、授業に集中できない、学力不振など)ではないかと思う  ・親子関係がうまくいかない ・ゲームばかりやっている

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ごあいさつ

 はじめまして。公認心理師・臨床心理士の加藤好子です。

 先行きが見えない現在、心が疲れてしまった人が大人も子どもも関係なく増えたと感じています。特にコロナ禍の小学生高学年の15%、中学生の24%、高校生の30%に、中程度のうつ症状が見られたとのアンケート結果や、不登校の児童生徒も過去最高を記録するなど、子どもたちの心は危機的な状況にあると考えています。
 そして、子どもたちを支える保護者の約30%にうつ症状がみられるなど、保護者の心のケアも見逃せない問題です。
 また、近年大人の発達障害という言葉が注目されています。うつ病や適応障害などの精神的な病気や、人間関係がうまくいかない、仕事がうまくいかないといった不適応の背景に、見過ごされてきた発達障害があるのではと考えられるようになりました。
 当ルームは医療機関ではないので、発達障害の診断、治療、投薬はできませんが、発達特性を知り、自己理解を促すために発達検査(WAIS-Ⅳ・AQ・CAARS)を利用しています。
「心が苦しいとき」「心が疲れた時」「心をコントロールできないとき」など、カウンセラーに話をして、心の整理をしてみませんか? カウンセリングでは話をしながら心の整理をするお手伝いをし、よりよい生き方を一緒に考えていきます。どうぞ一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。

発達検査

WAIS-Ⅳについて
 ウェクスラー式知能検査は70年以上の歴史を持つ検査です。現在、全体的な知的能力や記憶・処理に関する能力を測るテストとして現在世界20数か国で使用されており、国際的にもその信頼性が高く評価されています。

 WAIS-Ⅳの対象年齢は16歳0ヶ月~90歳11か月です。
 発達検査を受けるメリットとしては、幼いころより感じている不適応感、生きづらさがあっても、何が原因なのかがわからず自分を責めてしまったり、自分なりに努力をしているのになかなか問題が改善されず、不適応感を強めてしまうことがあると思います。原因がわからなかった問題を、発達検査を実施することで客観的なデータをもとに原因を探り、適切な対処法を考える一つの材料として検査が役立つ可能性があります。
 学業不振、人間関係を築けない、コミュニケーションが苦手、集団行動が苦手、仕事でのミスが多い、できることとできないことの差が激しい、仕事が長続きしない、自分に合った職が分からない、夫婦関係、親子関係がうまくいかない、などでお悩みの方にお勧めいたします。
 以前WAIS-Ⅳを受けたことがある方が再度検査を実施する場合は、回答を記憶し正確な結果がでなくなってしまうことから、最低でも1年程度、できれば2~3年の間隔をあけることが望ましいとされています。
 なお、検査結果は、得意不得意を把握する上で便利な手段となりますが、その結果だけで発達障害の診断が確定するわけではありません。
 当ルームでは、WAIS-Ⅳ(基本検査のみ)とWAIS-Ⅳ(基本検査+補助検査)の2種類をご用意しています。
 補助検査は、より詳しくご自身の発達特性を知りたい方にお勧めいたします。
<基本検査内容>・類似・単語・知識・積木模様・行列推理・パズル・数唱・算数・記号探し・符号
<補助検査内容>・理解・バランス・絵の完成・語音整列・絵の抹消

・AQ(自閉症スペクトラム指数)について

 AQ(自閉症スペクトラム指数)は、自閉症傾向を測定する目的で開発されました。16歳以上を対象としています。総合得点の他に、「社会的スキル」「注意の切り替え」「細部への関心」「コミュニケーション」「
想像力」の5つの下位尺度を備えています。

・CAARS(ADHD評価尺度)について
 CAARSはConners’Adult ADHD Rating Scalesの略で,18歳以上の成人ADHDの自己記入式の評価尺度です。ADHDの重症度を把握することができます。ADHD分野で30年以上臨床経験のあるコナーズ博士によって開発され、信頼性の高い評価尺度の日本語版です。検査用紙は「自己記入式」「観察者評価式」の2種類ありますが、当ルームでは、「自己記入式」のみを導入しています。
検査結果には以下の評価項目があります。
・不注意/記憶の問題
・多動性/落ち着きのなさ
・衝動性/情緒不安定
・自己概念の問題
・ADHD指標
・DSM-Ⅳ 不注意型症状
・DSM-Ⅳ 多動性ー衝動性型症状
・DSM-Ⅳ 総合ADHD症状 

<検査の流れ>
1.お問い合わせ・ご予約
・完全予約制ですので、予約フォームにてご予約ください。予約日の3日前まで予約を受け付けます。
・現在、心療内科などの医療機関に通院中の方は、発達検査が医療機関での治療の妨げとならないよう、主治医に発達検査を受けることの相談をお願いいたします。
・ご相談内容や心身の状態などによっては、発達検査をお引き受けできない場合がありますので、予めご了承ください。

2.ご来室
・検査前に、簡単に検査の目的などを聞き取りさせていただきます。
・お子様の検査の場合、母子手帳や通知表、過去に受けた発達検査の結果等がありましたらご持参ください。

3.心理検査実施

・心理検査の実施には、約90分~180分程度かかります。

4.フィードバック面接

・心理検査終了後、30分~60分ほどお時間をいただき、検査結果を算出後、検査結果を詳しくご説明します(約30分)。(近隣には、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、ガストなど多数の飲食店がございます。そちらの店舗でご昼食をお召し上がりいただくこともできますし、当ルームでご休憩いただくこともできます。)
・知的な機能や性格傾向、対人関係の特徴について振り返るとともに、 学校や職場など生活場面で配慮すべき点や今後の支援法がわかります。
・検査結果はご本人様へ書面でお渡しいたします。 

5.キャンセルについて

・完全予約制のため、予約変更・キャンセルは必ず予約日2日前までにご連絡ください。
・予約変更・キャンセルともに1日前から当日までは所定金額の100%をキャンセル料として申し受けます。
・連絡のないキャンセルは所定金額の100%をキャンセル料として申し受けます。
・連絡のないキャンセルや予約変更・キャンセルが繰り返される場合、以降の予約をお断りする場合があります。 

<Q&A>
・心理検査を受けたら発達障害の診断をしてもらえますか? 
 医療機関ではありませんので、診断をすることはできません。ご本人の個性を客観的に理解し、困難に合わせた適切な支援につなげるための心理検査とお考えください。

・健康保険は使えますか?
 
 医療機関ではございませんので、健康保険をご利用いただくことはできません。ご了承ください。

・検査結果を他機関(学校、職場、医療機関等、)に渡したいので報告書を作成してほしい。

 検査結果のデーターは書面にてお渡しいたします(料金に含む)。他機関への詳しい報告書をご希望の方は、文書作成料として2,000円(税込み)申し受けます。

ご予約はこちら

 
WAIS-Ⅳ 基本検査のみ)
(16歳0ヶ月~90歳11か月の方)
10,000円(税込み)
※フィードバック面接代込み(30分)
<基本検査内容>
・類似・単語・知識・積木模様・行列推理・パズル・数唱・算数・記号探し・符号
10:00~13:30 

ご予約はこちら

より詳しく発達特性を知りたい方へ 
WAIS-Ⅳ(基本検査+補助検査)
(16歳0ヶ月~90歳11か月の方)
15,000円(税込み)
※フィードバック面接代込み(30分)
<基本検査内容>
・類似・単語・知識・積木模様・行列推理・パズル・数唱・算数・記号探し・符号
<補助検査内容>
・理解・バランス・絵の完成・語音整列・絵の抹消
 
10:00~14:00

ご予約はこちら

発達特性に加えて、自閉症スペクトラム傾向、ADHD傾向の程度を知りたい方へ 
WAIS-Ⅳ(基本検査のみ)
+AQ+CAARS
(18歳0ヶ月~90歳11か月の方)
15,000円(税込み)
※フィードバック面接代込み(30分)
 <基本検査内容>
・類似・単語・知識・積木模様・行列推理・パズル・数唱・算数・記号探し・符号
10:00~14:00

ご予約はこちら

より詳しい発達特性に加えて、自閉症スペクトラム傾向、ADHD傾向の程度を知りたい方へ
WAIS-Ⅳ(基本検査+補助検査
+AQ+CAARS
(18歳0ヶ月~90歳11か月の方)
20,000円(税込み)
※フィードバック面接代込み(30分)
 <基本検査内容>
・類似・単語・知識・積木模様・行列推理・パズル・数唱・算数・記号探し・符号
<補助検査内容>
・理解・バランス・絵の完成・語音整列・絵の抹消
 
10:00~14:30

カウンセリング

 心理カウンセリングでは、傾聴を中心にした手法を用いることで、悩みの本質を明確化し、問題点を整理し、どう向き合えばよいかを丁寧に話し合いながらカウンセリングを進めていきます。そして、ご相談者様がより自分らしく生きられるようになるためのお手伝いをいたします。

1.お問い合わせ・ご予約

・完全ご予約制のため、必ず事前に予約フォームにてご予約をお願いいたします。予約日の3日前まで予約を受け付けます。
・現在、心療内科などの医療機関に通院中の方は、カウンセリングが医療機関での治療の妨げとならないよう、主治医にカウンセリングを受けることの相談をお願いいたします。
・ご相談内容や心身の状態などによっては、カウンセリングをお引き受けできない場合がありますので、予めご了承ください。
 
2.キャンセルについて
・完全予約制のため、予約変更・キャンセルは必ず予約日2日前までにご連絡ください。
・予約変更・キャンセルともに1日前から当日までは所定金額の100%をキャンセル料として申し受けます。
・連絡のないキャンセルは所定金額の100%をキャンセル料として申し受けます。
・連絡のないキャンセルや予約変更・キャンセルが繰り返される場合、以降の予約をお断りする場合があります。 

<Q&A>
・健康保険は使えますか?
 医療機関ではございませんので、健康保険をご利用いただくことはできません。ご了承ください。


・診断、投薬を受けることはできますか?

 医療機関ではございませんので、診断、薬の処方などの医療行為はできません。カウンセリングは対話によって心の問題を明確化し、問題点を整理していくお手伝いをいたします。

・相談内容は秘密にしてもらえますか?
 臨床心理士、公認心理師には守秘義務がございます。お話しされた内容を外部に漏らすことはありません。ただし、例外規定がございます。詳しくは、カウンセリング利用規約をお読みください。

・家族についての相談でもいいですか?
 ご本人が来室できない場合、ご家族の相談も受け付けます。

・持っていくものはありますか?
 お子様に関する相談の際、母子手帳、通知表などをお持ちいただくと参考になります。また、以前発達検査を受けたことがある方は検査結果をお持ちください。

子どもだけでカウンセリングはできますか?

 お子様だけでのカウンセリングはお断りいたしております。18歳未満のお子様のカウンセリングには保護者の同行をお願いいたします。

 

ご予約はこちら


対面カウンセリング
60分 6,000円(税込み)
延長20分 2,000円(税込み)

アクセス

心と発達のカウンセリング 
ほっとるーむ さくら
栃木県さくら市草川53-8 (草川第2公園北側)
氏家駅西口から徒歩10分
駐車場 2台有


空き家を利用しているので、お気軽にお越しください。
駐車場は家の東側に2台分あります。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カウンセラープロフィール

加藤 好子

公認心理師 臨床心理士

栃木県生まれ
早稲田大学人間科学部卒業
航空会社、旅行会社勤務
作新学院大学心理学研究科修了
平成25年 臨床心理師資格取得
平成31年 公認心理士資格取得
栃木県スクールカウンセラーとして、県内の公立小中高校でのカウンセリングを行っています。

<カウンセリング利用規約>

 下記の事項をご利用者とカウンセラーが相互に了解の上、カウンセリングを開始するものとします。

1. 当ルームのカウンセリングは医療機関ではありません。したがって、診断、薬の処方、保険の適用などはできかねますのでご了承ください。

2. 現在、医療機関に通院中、あるいは薬の処方を受けておられる場合には、予め主治医にご相談の上、ご自身の責任においてご利用ください。

3. カウンセリングの安全を脅かす行為(自傷や他害行為)があった場合などは、カウンセリングをお引き受けできない、または中断する場合があります。万一の事故発生の場合、ご本人・ご家族、その他の利害関係者に対して損害賠償を含む法的な責任を負うものではありません。

4. 公認心理師は、十分な教育訓練によって習得した専門的能力の範囲内において援助をいたします。しかし、範囲外の事柄については、適切に対応できる機関に援助を依頼する場合があります。

5.公認心理師、臨床心理士には守秘義務がございます。お話しされた内容を外部に漏らすことはございません。しかし、①明確で差し迫った生命の危険があり、攻撃される相手が特定されている場合、②自殺等、自分自身に対して深刻な危害を加えるおそれのある緊急事態、③虐待が疑われる場合、④クライエントのケアに直接関わっている専門家同士で話し合う場合、④法による定めがある場合、⑤裁判所より情報の開示命令があった場合、⑥クライエントによる明確な意思表示がある場合、は守秘義務の例外とさせていただきます。

<ご予約について>
1. 当ルームは完全予約制です。予約フォームからお申込みください。予約フォームより頂いたご予約は、カウンセリング利用規約に同意したものとみなします。

2. ご相談は、ご予約いただいた時間内となります。開始時刻を過ぎて来室の場合も、終了時刻は変わりませんのでご了承ください。

 <ご予約の変更とお支払いについて>
・完全予約制のため、予約の変更・取消は必ず予約日2日前までにご連絡ください。
・予約変更・キャンセルともに1日前から当日までは所定金額の100%をキャンセル料として申し受けます。
・連絡のないキャンセルは所定金額の100%をキャンセル料として申し受けます。
・連絡のないキャンセルや予約変更・キャンセルが繰り返される場合、以降の予約をお断りする場合があります。 
・お支払いはカウンセリング当日、直接お支払いください。(現金のみ)
以上

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。